【ローコスト住宅がやばい?】口コミや評判からどちらの意味のやばいなのか解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイホームは人生で一番大きな買い物の一つです。

近年はウッドショックもあり住宅価格が高騰しています。

住宅建設費用が安く抑えられるローコスト住宅を検討している人も多いのではないでしょうか。

ローコスト住宅は大手ハウスメーカーよりも安い値段で住宅を購入できますがその反面、断熱性が低い・耐久性がない、などマイナスイメージの口コミも見られます。

そこでローコスト住宅がやばいと言われる理由を実際に調べてみました。

しかし、口コミの通りマイナス面もあるようなのでそこを理解した上で検討する必要がありそうです。

失敗しないローコスト住宅の選び方もご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

ローコスト住宅とは

ローコスト住宅とはその名の通りコストを抑えることで、通常よりも安く購入できる住宅のことです。

その概要とローコストである理由を詳しく見ていきましょう。

ローコスト住宅の概要

一般的な大手ハウスメーカーの住宅とローコスト住宅の坪単価の違いは以下の通りです。

種類坪単価(平均)35坪の家を購入した時の値段
大手ハウスメーカー60万〜100万円台2,100万〜3,500万円前後
ローコスト住宅30万〜50万円台1,050万〜1750万円前後

実際の家づくりには、この住宅費用の他に土地代も入ります。

生活の便を考えて、駅や商業施設の近くなどの条件を考えると、土地代も決して安くはありません。

その分住宅費用を抑えようとローコスト住宅を購入する方は年々増えているようです。

ローコスト住宅に特徴

ローコスト住宅の特徴は、下記です。

  • 建材を安く仕入れられる
  • 人件費や広告宣伝費を削減している
  • 設備などの標準仕様を安く設定している

それぞれ解説してきます。

建材を安く仕入れられる

住宅を規格化し、必要な建材を厳選、大量に仕入れることでコストカットを実現しています。

人件費や広告宣伝費を削減している

ローコスト住宅のハウスメーカーは、大手と比べて広告などの宣伝費にはお金をかけていません。

また家の構造もシンプルな作りが多く、工期や人件費の削減に努めています。

設備などの標準仕様を安く設定している

同一メーカーのグレードが低い設備を大量発注することで、更に安い金額で仕入れを可能にしています。

そのため標準仕様以外のものは、新たに仕入れる必要があり、オプション代として高くなるため注意が必要です。

ローコスト住宅がやばいと言われるワケ

ではローコスト住宅は、なぜやばいと言われているのでしょうか。

ここではデメリットとなる、やばい理由を解説します。

断熱性が低い

ローコスト住宅では、多くが一番安価なグラスウールを使用し、気密性の低い工法で建てられています。

そのため断熱性が低く部屋の中が寒くなりやすくなるほか、冬には結露ができることも。

カビによるアレルギーや結露による建物全体の劣化のリスクもあります。

安い価格で住宅を購入できても、結果的に光熱費や修繕費が多くかかってしまうことがやばいと言われている理由のようです。

間取りが規格である程度決まっている

大手ハウスメーカーは、間取りを自由設計できるのに対し、ローコスト住宅では間取りの規格が決められていることが多いです。

これは設計の手間を削減することはもちろん、凹凸の少ない間取りにすることで工程を短くでき、早く建設することでの人件費カットも実現しているからです。

自由に間取りを決めたい人にとっては、物足りないでしょう。

一から決めることが苦手な人にとっては、セミオーダーの注文住宅は向いているかもしれません。

オプションの追加で費用がかさむ

ローコスト住宅では、キッチンやトイレといった標準設備の仕様のグレードが低く設定されています。

そのため、グレードを上げた分のオプション料金が多くかかり結果的には、一般的な住宅と変わらない金額となってしまいます。

ローコスト住宅を扱うハウスメーカーによっても、標準はそれぞれ違います。

ハウスメーカーを選ぶ段階で、標準仕様の設備を確認しておきましょう。

ローコスト住宅のSNS上の口コミ

SNS上の実際の口コミをご紹介します。

良い口コミも悪い口コミも金額に関しての内容が多くみられました。

良い意味でやばいSNS上の口コミ

自分たちだけの資金でマイホームを購入できたという口コミがありました。

少ない予算でも家づくりを叶えられるのは、ローコスト住宅の強みです。

ロープライスでも性能の良い家を建てることはできるという口コミがありました。

ローコスト住宅でも、窓や断熱性能の施工がしっかりしていれば快適に過ごせます。

悪い意味で意味でやばいSNS上の口コミ

ローコスト住宅の床材や仕上げがひどかったという口コミがありました。

もちろん良いハウスメーカーもありますが、施工が雑だったという口コミはいくつか見られました。

この方のように見学の時点で、素材や仕上げの状態を確認しておくと良いでしょう。

オプションに100万円かかってしまったという口コミが見られました。

普通のハウスメーカーが標準仕様のものがオプション料金になるというのは、ローコスト住宅には良くあることです。

ハウスメーカーを検討する際は、必ず設備の標準仕様を確認しましょう。

ローコスト住宅選びで失敗しない方法

相見積もりをする

ローコスト住宅と一括りに言っても、坪単価が30万〜50万とハウスメーカーによって差があるので実際の購入金額では100万単位で差が生まれます。

また、キッチンやトイレなどの設備の標準仕様もそれぞれ異なります。

設備も同じ条件にした上で相見積もりすると、オプションを含めた金額で比較できるのでおすすめです。

基本性能をチェックする

ローコスト住宅では度々断熱性・耐久性が低いという声が多く聞かれますが、ハウスメーカーによっては高機密高断熱を実現するローコスト住宅も存在します。

費用は高くなりますが、断熱性を重視するなら外張り断熱工法がおすすめです。

引用:旭化成建材

「外張り断熱工法」は柱の外に断熱施工するので、断熱材を切れ目なく施工することができます。また壁にある障害物の影響を受けないのも特徴です。 高断熱住宅では、すき間からの熱ロスも見逃せなくなるので、建物全体の気密性能を高める必要があります。

すき間のできにくい「外張り断熱工法」は「充填断熱工法」に比べて、気密性能を高めることが容易になります。

引用:旭化成建材

住宅ローン減税の制度を知っておく

住宅購入の際にローンを組む方がほとんどですが、住宅ローン減税を活用することで金銭的負担はグッと減らせます。

ローコスト住宅で費用を抑えつつ、さらに住宅ローン減税も利用したいところです。

しかし、2024年より住宅ローン減税の制度が大きく変わります。

引用:国土交通省住宅ローン減税省エネ要件化等についての説明会資料より

今後は、環境に配慮した省エネ基準を満たす住宅でなければ、住宅ローン減税の対象外となってしまいます。

その中でも認定長期優良住宅の認定を受ければ、

  • 住宅ローン減税など所得税の軽減措置
  • 登録免許税、固定資産税、不動産取得税の軽減措置
  • 耐震等級の割引に該当する場合地震保険料の割引
  • 補助金の支給

など、様々な優遇措置が受けられます。

これには建築基準がいくつか定められており、床面積が一定以上の大きさを満たしていないと認定を受けられません。

基準を満たすために床面積を広げると、住宅購入価格は当然上がってしまいます。

お金をかけるポイントを絞りつつ、税制の優遇制度はうまく活用していきたいところです。

まとめ

  • ローコスト住宅は間取りや設備のコストカットをすることで安く住宅購入できる
  • 断熱性が低い、オプション料金が高いなどデメリットも抱えている
  • ローコスト住宅でも長期優良住宅や高断熱の家は実現可能

現在は住宅ローン金利も安く、マイホームを建てるのには最適なタイミングです。

けれど住宅にお金をかけすぎて、子供の学費など本当に必要なところに手が回らなくなると本末転倒です。

高くて良い家は当たり前、安くて質の良い家が購入できることが一番。

残念ながら安さだけを追及すると、普段の光熱費や今後の修繕費がかさみ結果的にお金がかかってしまうケースもあります。

ここだけは譲れないお金をかけるポイントを見極めてマイホーム計画に臨みましょう。